シルバーウィークの催し物ご案内
2015/09/09 更新
涼しい季候と秋雨前線の到来にふと気づけばもう9月…皆さま、シルバーウィークのご予定はお決まりでしょうか?
SUWAガラスの里では9月の大型連休中、毎回大好評の山本達也先生によるガラス製作体験を行います!(*^_^*)
4回目となる今回も、ガラスペン・アクセサリー・ガラスの動物の中から、製作するものを選ぶことができます。ご旅行の記念に、9月21日の「敬老の日」の贈り物に…ガラスの里で素敵な作品をつくってみませんか?
山本達也先生は、TV東京「TVチャンピオン・ガラスアート王選手権」で2年連続チャンピオンを獲得されています☆(詳しいプロフィールは昨年10月10日の記事でもご覧いただけます)ガラス作家さんに直接、指導していただける貴重な機会をお見逃しなく!
************************************
※体験は予約制です。
下記内容をご確認の上、お電話などで事前にお申込み下さいませ。
・日時: 平成27年9月19日(土)〜23日(水・祝)
9:00〜16:30まで受付(毎時30分ごとに1名ずつ体験)
(例)3人で9:00から体験希望の場合
→9時1名・9時30分1名・10時1名、となります
・場所: SUWAガラスの里 1階ショップ内
・製作内容: ガラスペン・アクセサリー・ガラスの動物のいずれか1種(当日選択も可)
・料金: 各種 2,500円(税別)
・所要時間: 各種 製作約30分(+冷却時間約30分)
・募集人数: 各日16名(予約の先着順)
・体験できる方:小学校3年生以上(高温バーナー使用のため)
・お申し込み先:電話・FAX・E-Mailのいずれかにて
TEL 0266−57−2000
FAX 0266−57−2010
E-Mail suwa@garasunosato.com
※お申込みの際は「山本先生の体験希望」とお伝えください。
下記@〜Cをお伺いします。
@氏名 A希望日時 B体験人数
C当日連絡の取れる電話番号(携帯電話)
(電話以外でお申込みの場合は@〜Cを明記の上ご連絡ください)
<注意事項>
・予約は先着順ですので日時のご希望に沿えない場合もあります。あしからずご了承くださいませ。
・開始時間の10分前にはご来店ください。開始時間に間に合わなかった場合は体験をお受けできない場合があります。
・高温のバーナーを使用するため飲酒後の体験はできません。
★皆さまのお申込みをお待ちしております♪
「諏訪の長い夜」・まもなく開催です!
2015/08/23 更新
信州・諏訪の晩夏〜初秋を彩るアートイベント・「諏訪湖まちじゅう芸術祭」が今年も始まります。
8月下旬から約1ヶ月間、諏訪湖周辺の美術館・博物館が参加して行われるこの芸術祭も、毎年恒例のイベントとなりました。
今年も8月28日から17館の個性豊かなミュージアムにより、様々なワークショップやイベントが行われます。
SUWAガラスの里の美術館では、「現代ガラス作家展」を開催中です。
注目の作品は、ガラスのハイヒールとドレス。2014年・ロンドンで開催されたコンペで「SUWAガラスの里賞」を受賞した言上真舟(ごんじょう・まふね)さんの作品です。
シンデレラの靴を思い起こさせるガラスの靴、きらきらと光を反射するガラスのドレス(どちらも国内初公開)。写真は載っていませんが、館内にはガラスでできた女性のインナーも併せて展示されています。
言上さんの作品は年内までの期間限定展示となりますので、ぜひこの機会にご覧くださいませ。
また「まちじゅう芸術祭」の初日2日間は、オープニングイベント「諏訪の長い夜」が開催されます。
一部を除き、参加施設は通常の閉館時間を延長して夜21時まで開館しており、コンサートや学芸員によるギャラリートークなど特別イベントが行われます。
SUWAガラスの里の美術館では2日間にわたり、ミュージアムコンサートを行います。
美術館の入場料のみでご覧いただけますので、皆さまお誘い合わせてご来館くださいませ(*^_^*)
◆「諏訪湖まちじゅう芸術祭」
2015年8月28日(金)〜9月23日(祝)
公式HP:
http://suwako-art.jp/
◆オープニングイベント「諏訪の長い夜」
同 8月28日(金)・29日(土)
両日9:00〜21:00(一部施設を除く)
◆SUWAガラスの里 美術館開催イベント
◇「うすいのりこ 手廻しオルゴールコンサート」
8月28日(金) 18:30〜
オルゴールと歌声の美しいハーモニーをお楽しみください。
◇サウススイングオーケストラ JAZZコンサート
8月29日(日) 18:30〜
夏の夜を湖畔に響くJAZZで楽しみましょう!
美術館でコンサート♪
2015/08/22 更新
夏休みも終盤…に、なってしまいました…(実は信州ではすでに小中高とも二学期が始まっていますが)
ガラスの里も7月・8月の最繁忙期を迎え、毎日たくさんのお客様にご来館いただいています。まことにありがとうございます!!\(^o^)/(ここのところ更新ができなかったのはそのおかげさまでもあります…お久しぶりですみません;)
月末まで、またはお盆の混雑を避けて今から夏休み!という方も多いようで、この週末も館内は家族連れの皆さまでにぎわっています。残暑厳しい折ですが、たくさんのガラスに囲まれて涼しい気分を味わえる、SUWAガラスの里へぜひお越しくださいませ(*^_^*)
さて、今日のタイトルになっている「美術館でコンサート」。すでに終わってしまったのですが、先月ガラスの里の美術館内にて「堀内ファミリー 美術館コンサート」が開催されました。
堀内千春さん・千咲さん姉妹と千鶴子さんの親子によるチェロとうたのデュオコンサートは立ち見が出るほどの盛況でした。
美術館の館内は声が響いてしまうので普段は大きな声を出せないのですが、コンサートではなかなかの音響効果となり、ご来場いただいた皆さまには美しい音色と歌声をじっくり堪能していただけたことと思います。
ガラスの里では終了してしまいましたが、明日8月23日にも、下諏訪のハーモ美術館さんで堀内さん親子による美術館コンサートが開催されます。
◆場所:ハーモ美術館(下諏訪)
◆14時開演(開場13時半)
◆チケット:一般3000円・高校生以下2000円
◆当日券等のお問い合わせはコンサート実行委員会まで(090−4181−1798)
夏の思い出に、身近な美術館での素敵なコンサートをぜひお楽しみくださいませ (*^_^*)
ゴールデンウィーク直前!
2015/04/29 更新
今日からGWのお休み、という方もいらっしゃるかと思います。
SUWAガラスの里は年中無休、もちろんGW中も休みなしで営業しております。
毎年人気のガラス体験に加え、5月2日〜6日はガラス作家の山本達也先生と一緒に製作ができる体験もあります。(要予約・ひとつ前の記事をご参照ください)
ぜひ、連休の行き先のひとつに加えてくださいませ♪
さて、5月を迎える店内ではこの季節ならではガラスのお品もご用意しております。
ひとつは5月5日・端午の節句にちなんだ「ガラスのかぶと」、そして「鯉のぼり」です。
かぶとは3月のおひな様と並んで、この時期の人気商品のひとつです。大きさも手ごろで、ガラス製という所も珍しいため、贈り物にも喜ばれています。
鯉のぼりは、手のひらに乗る小さなものや、金彩の入った鯉3匹が堂々と並ぶ豪華なものなど種類は様々。またガラス作家・岩沢達さんの作品「こいのぼり」は、赤や青の定番カラーに加えて、黄、緑、水色、オレンジ、黄緑…と、とてもカラフルで、選ぶのに迷ってしまう可愛らしさです(*^_^*)
もうひとつは、5月10日にちなんだお品です。
ん?何の日??と思った方……答えは、「母の日」です!\(^o^)/
ガラスの里にはネックレスやブローチ、ピアスなど様々なアクセサリーや、ちょっとお洒落なワイングラス、プチプレゼントにぴったりなストラップなど、女性に喜んでいただけるお品が揃っています。
さらにこの時期、スタッフが自信を持って選んだ母の日におすすめのお品コーナーもございます。ガラスの花と一輪ざしや、生のお花をプリザーブドフラワーにして閉じ込めたオブジェの他、バラの香りがほんのり感じられる化粧品やシルク成分の入ったソープなど、他ではなかなか見られないお品もあります。
日頃なかなか言えないお母さんへの感謝の気持ちを、贈り物に託して伝えてみませんか。
お品選びに迷ったら、お気軽にお近くのスタッフにご相談くださいませ (*^_^*)
ゴールデンウィークの催し物のご案内
2015/04/13 更新
昨年の秋に初めて行われ大好評だった、山本達也先生によるガラス製作体験。
ゴールデンウィークに3回目の開催が決まりました!(*^_^*)
今回もガラスペン・アクセサリー・ガラスの動物の中から、製作するものを選ぶことができます。ご旅行の記念に、5月10日の「母の日」の贈り物に…ガラスの里で素敵な作品をつくってみませんか?
山本達也先生は、TV東京「TVチャンピオン・ガラスアート王選手権」で2年連続チャンピオンを獲得されています☆(詳しいプロフィールは昨年10月10日の記事でもご覧いただけます)ガラス作家さんにじかに指導していただける貴重な機会をお見逃しなく!
************************************
※体験は予約制です。
下記内容をご確認の上、お電話などで事前にお申込み下さいませ。
・日時: 平成27年5月2日(土)〜6日(水・祝)
9:00〜16:30まで受付(毎時30分ごとに1名ずつ)
・場所: SUWAガラスの里 1階ショップ内
・製作内容: ガラスペン・アクセサリー・ガラスの動物のいずれか1種(当日選択も可)
・料金: 各種 2,500円(税別)
・所要時間: 各種 製作約30分(+冷却時間約30分)
・募集人数: 各日16名(予約の先着順)
・体験できる方:小学校3年生以上(高温バーナー使用のため)
・お申し込み先:電話・FAX・E-Mailのいずれかにて
TEL 0266−57−2000
FAX 0266−57−2010
E-Mail suwa@garasunosato.com
※お申込みの際は「山本先生の体験希望」とお伝えください。
下記@〜Cをお伺いします。
@氏名 A希望日時 B体験人数
C当日連絡の取れる電話番号(携帯電話)
(電話以外でお申込みの場合は@〜Cを明記の上ご連絡ください)
<注意事項>
・予約は先着順ですので日時のご希望に沿えない場合もあります。あしからずご了承くださいませ。
・開始時間の10分前にはご来店ください。開始時間に間に合わなかった場合は体験をお受けできない場合があります。
・高温のバーナーを使用するため飲酒後の体験はできません。
★皆さまのお申込みをお待ちしております♪
さくらさくら
2015/04/10 更新
今年は全国的に桜の開花が早いようですが、信州も例外ではありません。
天下一と名高い高遠の桜もすでに満開、それより少し遅い諏訪湖畔や、高島城の桜もかなり開花が進んでいるようです。この週末が見ごろという場所も多いのではないでしょうか。
そんなお花見日和の今日この頃、SUWAガラスの里の店内でも桜が咲き誇っております。
桜をかたどったうつわやグラス、箸置きなどはガラスならではの透明感のある桜色。見て、使って、春を満喫できる品々です。また、きらりと光る桜のストラップは、お花見のお土産としてもオススメです。
花よりだんご派!(笑)の皆さまは、ほのかに香る桜そばやおせんべい、チョコクランチなどはいかがでしょうか♪桜の花がまるごと入った淡いピンク色のワインやはちみつのように、花もだんごも楽しめる美味しいお花もございます(*^_^*)
この週末はぜひ桜を愛でに、信州・諏訪におでかけくださいませ。
とっておきのギフト
2015/03/30 更新
三寒四温を繰り返した3月も終わろうとしています。
諏訪湖周辺も暖かい日が続くようになり、今年は早めの春到来かと嬉しくなります。
さて、春は何かしら、贈り物が行きかう季節でもありますね。
SUWAガラスの里でも、連日ギフトのご用命をいただいております。
使い道は様々、内祝から転職・退職のご挨拶、引っ越しのお祝いなどなど…。内容もペアグラスを熨斗つきでご用意するような本格的なものから、カラフルなお醤油差しを1つずつ袋に詰めた、可愛らしいちょっぴりプレゼントもあります。
そんな中、今回ご紹介いたしますのは、
ガラスの里2階・「SUWAプレミアムショップ」の逸品です。
諏訪地域のとっておきの品を集めた地域ブランドショップ、「SUWAプレミアム」。
ブランドコンセプト「澄み切った繊細さ」は、山や湖などの自然に囲まれた美しい環境と、ここに息づく産業の特徴である繊細さや連綿と続く歴史をイメージして掲げられました。
商品は1品でも、いくつかを詰めあわせたギフトセットにもできます。
下でご紹介しているのは「匠筆記具」のボールペン。
軸部分には長野県産を含め各国から収集した木材が使われており、素材へのこだわりが木目の美しさとなって表れています。写真は上が「ウォールナット」、下が「カツラ」。他にもトチやタモなど色々な種類があり、木材によって色も違いますが、長く使うことで風合いの変化もお楽しみいただけます。
同じ素材のシャープペンシルもありますので、お好みでセレクトしてくださいませ。
(¥3300税別〜木の種類によって変わります)
もう1つは「スリッサー」。
不思議な形ですが何に使うものでしょうか…?答えはなんと、「鼻毛用カッター」です!(*^_^*)「東洋のスイス」とうたわれた、諏訪の精密工業の工場の加工技術が随所に活かされた逸品は、昭和40年から改良を重ね、切れ味・デザインともに国内外で高い評価を受けるロングセラー商品です。
(¥2000税別)
筆記具も身だしなみのための品も、普段使いのものにこそ、こだわりを。
山と湖に囲まれたこの諏訪という土地のとっておきを、大事な方への贈り物にしてみませんか。
XUXU街角ライブのお知らせ
2015/03/12 更新
突然のお知らせですが!
明日・3月13日(金)14:00〜
SUWAガラスの里、1階ガラスショップ内にて、
アカペラユニット「XUXU(シュシュ)」の街角ライブが行われます!!
入場無料、楽しいライブを聴きにぜひガラスの里までお越しくださいませ♪
◆アカペラユニット「XUXU(シュシュ)」経歴
・2002年メジャーデビュー
今日までに12枚のアルバムをリリース。
中でも世界の巨匠ピアニストの演奏を声で表現した「pianists」では『スイングジャーナル』選定ゴールドディスクを受賞し、同誌の人気投票では「ヴォーカルグループ部門」7年連続1位獲得。
・主なTV出演
テレビ朝日「題名のない音楽会21」
テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」
NHK BSプレミアム「宮川彬良のショータイム」(レギュラー)
フジテレビ「ハモネプ☆スターリーグ」他多数
春遠からじ
2015/01/29 更新
寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきました。諏訪湖の湖面も氷が融けて、今日はだいぶ波が立っています。(御神渡が見られないかも?というのは残念です><;)
さて1月も終わりに近づいたこの時期、毎年SUWAガラスの里で大人気なのがガラスのお雛様です!
手のひらに乗ってしまうような小さなものは可愛らしくて、いくつも並べたくなってしまいますし、立ち雛や着物がお花のようにふんわりと広がったお雛様は、屏風や飾り台をセットして飾ると本当に綺麗です。
ガラスの里のお雛様が喜ばれている理由はいくつかあります。
1つはガラス製というのが珍しいということ。
透明感あふれる美しいお雛様は、女の子の成長を願うお節句にぴったりです。
2つめはコンパクトなサイズだということ。
本格的な七段飾りはもちろん素敵ですが、最近の住宅事情でなかなか飾れない…という方も少なくありません。大きなものでも高さ14cmほどのガラスのお雛様は、マンションやアパートのお部屋でも飾っていただけます。またすでに段飾りを持っていらっしゃる方にも、玄関先やお部屋に気軽に飾れる2つ目のお雛様として好評です。
3つ目はお値段が意外と?お手頃なこと。
お雛様はそれぞれ950円〜20,000円ほど。(各税別・屏風などの装飾品はお品によっては別売りになります)先日も、「女の子の孫がうまれたので…」とのことでお品をお求めいただいたのですが(ありがとうございます!)、「お手頃で可愛いからもう3つ目なの」とのお言葉でした。贈り物もあまり値が張ってしまうと贈る方もいただく方も大変ですが、このくらいなら気軽に贈ったり、また姉妹でおひとつずつ自分だけのお雛様を持つこともできそうですよね(*^_^*)
お雛様は今が一番数が揃っております。
いいものはお早めに…ぜひSUWAガラスの里へお越しくださいませ♪
プロが選ぶ100選に入選いたしました
2015/01/22 更新
旅行新聞社主催「第35回プロが選ぶ観光・食事・土産物施設100選」に今年もSUWAガラスの里が入選いたしました。
「100選」には「旅館・ホテル」・「観光・食事施設」・「土産物施設」・「観光バス」の各部門があります。全国1万6310の旅行会社の皆さまの投票によって推薦された施設が、選考審査委員会で審査されたのちに100選ランキングが決定します。
ガラスの里は昨年同部門で8位でしたが、今年は7位にランクアップすることができました。皆さまにご評価いただき、まことに嬉しく思っております。ありがとうございます。
これからも信州・諏訪に来て下さる皆さまに満足していただけますよう努めて参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。